トップページへ A頭楯目のページへ B背楯目のページへ C嚢舌目のページへ E裸鰓目・ドーリス2のページへ F裸鰓目・ドーリス3のページへ G裸鰓目・スギノハウミウシのページへ
H裸鰓目・タテジマウミウシのページへ I裸鰓目・ミノウミウシのページへ J種不明のページへ K貝類のページへ Lヒラムシ類のページへ


Dページ                               各写真をクリックすると、少し大きな画像を見ることができます。

裸鰓目・ドーリス亜目(1) ドーリス亜目は数が多いので便宜上3ページに分け、ここ(1)ではミカド・ネコ
 ジタ・フジタ・ハナサキ・キヌハダ・センヒメなどの仲間を紹介しています。

ミカドウミウシ幼体
ミカドウミウシ(幼体)
その名に恥じない美しく大きい種類のウミウシ。
ミカドウミウシ
ミカドウミウシ
ミカドとしてはまだ小さい2〜3センチ。
ミカドウミウシ
ミカドウミウシ
これでもまだまだ。

コトヒメウミウシ
コトヒメウミウシ
小さいサイズの種。
コトヒメウミウシ
コトヒメウミウシ
すこしクリーム色っぽく見える。
シロイバラウミウシ
シロイバラウミウシ
これも小サイズのウミウシ。

ヒロウミウシ
ヒロウミウシ
産卵期になると写真のように突起の白い部分が膨らむらしい。
ヒロウミウシ2個体
ヒロウミウシ
驚くほどいっぱいかたまっていることがある。
ウデフリツノザヤウミウシ
ウデフリツノザヤウミウシ
ピカチュ−の愛称で人気の種。この仲間は独特の形。
ウデフリツノザヤウミウシの交接
ウデフリツノザヤウミウシの交接
体の中が透けて見えた。交接シーンもやっぱり絵になる。

カンナツノザヤウミウシ
カンナツノザヤウミウシ
ウデのような長い突起をフリフリどこへゆくの?
ミズタマウミウシ
ミズタマウミウシ
「本州の」では黄色点が体に無いものもこの種とされている。
クチナシツノザヤウミウシ
クチナシツノザヤウミウシ
個性的な色が何ともいえない。

クチナシツノザヤウミウシ
クチナシツノザヤウミウシ
横から見たところ。体の内側が透けて見えていた。
カンザシウミウシ
カンザシウミウシ
体にころころの玉状の突起がついていて何だか可笑しい。
イシガキリュウグウウミウシ
リュウグウウミウシ
光の加減なのか、色彩のバリエーションがあるように見える。
イシガキリュウグウウミウシの交接
リュウグウウミウシの交接
交接部分が透明。
イシガキリュウグウウミウシの交接
リュウグウウミウシの交接
何故かこちらは交接部が青い?
サガミリュウグウウミウシ
サガミリュウグウウミウシ
大きめで写真もとりやすいタイプ。
サガミリュウグウウミウシ幼体
サガミリュウグウウミウシ(幼体)
白く色がかすれたようになっている部分があった。
コミドリリュウグウウミウシコミドリリュウグウウミウシ
体色が変異に富んでいるらしいが、大島ではこの黒っぽいのばかり。
コミドリリュウグウウミウシ
コミドリリュウグウウミウシ
前出とは別個体。触角の色が少し違う気がする。
ベニゴマリュウグウウミウシ?
ベニゴマリュウグウウミウシ
「沖縄の」のベニゴマの下の写真が大変良く似ている。
トサカリュウグウウミウシ?
トサカリュウグウウミウシ?
トサカリュウグウのイボ色は緑だが、「沖縄の」によると小型個体において赤色のことがあるらしい。
クロスジリュウグウウミウシの仲間
クロスジリュウグウウミウシの仲間
この色を素敵!と思うかエグイと思うかは好み?
クロスジリュウグウウミウシの仲間
クロスジリュウグウウミウシの仲間
あまりのかわいさにまいった!「本州の」中に1固体のみしか観察例がないとされているが2個体観察している。
ベッコウヒカリウミウシ
ベッコウヒカリウミウシ
夜光るらしいが、まだ見たことが無い。
ベッコウヒカリウミウシ幼体
ベッコウヒカリウミウシ(幼体)
発光瘤と呼ばれる白い突起が鰓の後部に確認できる。
ヒメエダウミウシヒメエダウミウシ
突起の先のピンクがかわいい!
ヒメエダウミウシ
ヒメエダウミウシ
前から見たところ。ちんまりしているとこんな感じ。

キヌハダウミウシ
キヌハダウミウシ
ナイトで確認。

キイボキヌハダウミウシ
キイボキヌハダウミウシ
天使のような純真無垢さ!と思ったらウミウシを食べる恐いやつ。
オキナワキヌハダウミウシ
オキナワキヌハダウミウシの交接
シロボシキヌハダ(仮)とされていた種だと思うが、「本州の」「沖縄の」ではこの名になっていた。
キヌハダウミウシの仲間
キヌハダウミウシの仲間
アカボシ?触角、二次鰓に明瞭な色は付いていない。
キヌハダウミウシの仲間
キヌハダウミウシの仲間
前出個体とは別の個体。

クロスジリュウグウウミウシ?
クロスジリュウグウウミウシ?
なんでもかわいいからいいっか!

センヒメウミウシ
センヒメウミウシ
見つけた時のうれしさったらなかった。かわいい!ずっと見たかったウミウシ。
フジタウミウシの仲間
フジタウミウシの仲間?
ネコジタ科?と思っていたが、「沖縄の」に良く似た個体があったのでこちらの種か?
ニシキリュウグウウミウシの仲間
ニシキリュウグウウミウシの仲間?
「本州の」中のオレンジ・タンジャに似ているが黄色い。この色彩の個体をかなりの数見ている。
オレンジタンジャ
ニシキリュウグウウミウシの仲間
体色と鰓の先が紫なのでまさに「沖縄の」で英名オレンジ・タンジャと書かれている種だろう。
コミドリリュウグウ(茶色)
コミドリリュウグウウミウシ
普段良く見るのよりはるかに大きい茶色の個体。
モウサンウミウシ
モウサンウミウシ
ちょっと見辛いが、この種ではないかと思う。
キヌハダウミウシの仲間
キヌハダウミウシの仲間
極小でわかりにくいが、ヒメキヌハダでは?
ツガルウミウシ属の一種
ツガルウミウシ属の一種
「本州の」「沖縄の」に載っている写真に良く似た個体。
ネコジタウミウシ属の一種ネコジタウミウシ属の一種
「沖縄の」掲載のものに似ているが、この個体は触角と口触手がすごく赤い。
ネコジタウミウシ属の一種
ネコジタウミウシ属の一種
前出個体に似ているが、触角は白っぽい。
カリヤウミウシ
カリヤウミウシ
「本州の・・」では分布が伊豆半島以北となっている、北方系のウミウシ。
サガミコネコとネコジタ科?の交接
サガミコネコウミウシとネコジタ科?の交接
大きい方はネコジタ科だと思われるが種不明。サイズに差があるがいいの?
コネコウミウシ
コネコウミウシ
アンティーク調の色がすてき。めくれた部分にも点があって芸が細かい?
ネコジタ科の仲間?
ネコジタウミウシの仲間?
これもネコジタ?大きめサイズ。


コナフキウミウシ
コナフキウミウシ
小さいくせによく動いていた。割と足が速い。
キヌハダウミウシの仲間
キヌハダウミウシの仲間
触角の形状からこの仲間だろう。キヌハダ?キヌハダモドキ?
センニンウミウシ
センニンウミウシ
とにかくモコモコ、不思議な物体。何のためにこの形?
センニンウミウシのペア
センニンウミウシのペア
見たかったウミウシがいっきにペアで観察できた。


キュウバンウミウシ
キュウバンウミウシ
センニンに似るが、白色で褐色斑がある。こちらもモコモコ。
コールマンズ・オケニア
イバラウミウシの仲間
「本州の」に載る英名コールマンズ・オケニアという種だと思う。
コネコウミウシのペア
コネコウミウシのペア
1個体はヒザラガイに乗って連れ去られていったので、ペアとは言えないかも?
カリヤウミウシの産卵
カリヤウミウシの産卵
3個体集まっており、さらに産卵していて卵まで観察できたので、
超ラッキー!
サガミコネコウミウシ
サガミコネコウミウシ
既出だが、顔面まで見えるカット。
ベニゴマリュウグウウミウシの子供
ベニゴマリュウグウウミウシの子供
小さめだったが、触角と鰓が茶色なのでこの種の子供だと思う。
イバラウミウシ
イバラウミウシ
大島ではシロイバラウミウシはよく見かけるがこれは稀。
ネコジタウミウシの仲間
ネコジタウミウシの仲間
」本州の」P91の個体に似るが触角の色が違う。「沖縄の」P95の個体に触角は似るが模様が違う。
ネコジタウミウシの仲間
ネコジタウミウシの仲間
前出個体の正面からのカット。
それにしてもウシ柄!
フジタウミウシの仲間
フジタウミウシの仲間
ぴったりするものが見つからないので、ボサヒゲちゃんと呼んでいる。横は卵と思われる。

次のページ(E裸鰓目・ドーリス亜目2のページ)へ