トップページへ A頭楯目のページへ B背楯目のページへ C嚢舌目のページへ D裸鰓目・ドーリス1のページへ F裸鰓目・ドーリス3のページへ G裸鰓目・スギノハウミウシのページへ
H裸鰓目・タテジマウミウシのページへ I裸鰓目・ミノウミウシのページへ J種不明のページへ K貝類のページへ Lヒラムシ類のページへ


Eページ                                   各写真をクリックすると、少し大きな画像を見ることができます。

裸鰓目・ドーリス亜目2のページ ドーリス亜目は数が多いので便宜上3ページに分け、ここではイロウミウシ
 の仲間を紹介します。

アオウミウシ
アオウミウシ
左の個体は黄色っぽく、濃紺の点がある、右には無い。
シロウミウシ
シロウミウシ
牛柄と言った人がいた。

ヒメコモンウミウシ?
ヒメコモンウミウシ
これに一番ちかいようだ。

サラサウミウシサラサウミウシ
背面の赤い網目模様が特徴。

シロタエイロウミウシシロタエイロウミウシ
真っ白。
キカモヨウウミウシ
キカモヨウウミウシ
触角と鰓の色がかわいいのが気に入っている。
キカモヨウウミウシ幼体
キカモヨウウミウシ(幼体)
まだ、模様が不鮮明。
キイロウミウシ
キイロウミウシ
この時はウミウシカクレエビが乗っていてラッキー!だった!
キイロウミウシの集団
キイロウミウシの集団
どこを撮ったらいいのか困るほどいた時。
ニシキウミウシ
ニシキウミウシ
大型でよくいる割には変異も多く、幼体も不明らしい。
ニシキウミウシ
ニシキウミウシ
赤が強くて、点模様が少ないタイプ。
フタイロニシキウミウシ
ニシキウミウシ
フタイロニシキウミウシと言われていたが、「本州の」ではニシキに統合された。
フルーツポンチウミウシ?
ニシキウミウシ
フルーツポンチウミウシか!と思ったが前出同様、ニシキに統合された。
イガグリウミウシ
イガグリウミウシ
突起の先端がほんのりピンクでそこがかわいい。
セトイロウミウシ
セトイロウミウシ
陶器のような地の色。白でもグレーでもクリームでもないような・・。
セトイロウミウシの産卵
セトイロウミウシの産卵
下にいる大きいのは次出のウミウシ。
アカネコモンウミウシ
アカネコモンウミウシ
口を伸ばし食事中。つぶつぶ状の斑点が光って見える。
アカネコモンウミウシ
アカネコモンウミウシ
色が濃いタイプ。
センテンイロウミウシ
センテンイロウミウシ
顔の前の白い点々が美しい。
センテンイロウミウシ
センテンイロウミウシ
色の濃いタイプ。
ジボガウミウシ
ジボガウミウシ
お尻の方からでなんだが、二次鰓が美しかったので。
キャラメルウミウシ
キャラメルウミウシ
美しい個体だが、体のヒラヒラの部分が切れそうなのか?
サフランイロウミウシ
サフランイロウミウシ
「SEA SLUG」(ホ)に送った写真。
サフランイロウミウシ
サフランイロウミウシ
前出とは別個体。もう少し若い感じ?
サフランイロウミウシのペア
サフランイロウミウシ
交接しそう?

リュウモンイロウミウシ
リュウモンイロウミウシ
ありふれているようで、大島ではあまり見ない。
ミゾレウミウシ
ミゾレウミウシ
二次鰓の白点がキラキラしているように見える。
ダイアナウミウシ
ダイアナウミウシ
シンプルだけどいい模様だと思う。
コールマニ?
コールマンウミウシ?
似た種がいるので、よく解らないがこれに一番近いと思う。
アラリウミウシ
アラリウミウシ
二次鰓を囲む白線があるので、この種だと考える。
アラリウミウシ
アラリウミウシ
前出個体とは別個体。こちらも模様だけで見るとアラリか?
キベリアカイロウミウシキベリアカイロウミウシ
濃い紫部が縁ちかくまできているのでこの種かな?と思う。
フジイロウミウシ
フジイロウミウシ
「本州の」に寄れば近似種のシモダイロは白線が鰓を囲むらしい。
フジイロウミウシと卵フジイロウミウシと卵
上のくるっと巻いたものはこの個体の卵だろう。
クロスジウミウシ?クロスジウミウシ?
線模様だけでなく点もある。小さいから?
クロスジウミウシ
クロスジウミウシ
こちらは典型的。
クロスジウミウシ?コールマニ?
クロスジウミウシ?コールマニ?
う〜ん?
フジナミウミウシ
フジナミウミウシ
はっきりした模様でとても美人の個体だった。
シラユキウミウシ?シラユキウミウシ?
よく見ると背中に点があるようなので、この種?
シロウサギウミウシ?
シロウサギウミウシ?
写真が悪く見ずらいが、体の縁の形状がこれに似るか?
マダライロウミウシ
マダライロウミウシ
やたら存在感のあるウミウシだった。
ボブサンウミウシ
ボブサンウミウシ
光っているような色彩でキュート!
ボブサンウミウシ
ボブサンウミウシ
あまりかわいいので前出個体正面もどうぞ!
イロウミウシ科の仲間
イロウミウシ科の仲間
かわいい!だが全く種がわからない。小さいので何かに幼体の可能性もあると思う。
オトヒメウミウシ
オトヒメウミウシ
ひらべった〜く見えた。縁の青が蛍光色のようなので、暗めに撮った1枚。
シロウミウシの幼体?
シロウミウシの幼体?
成体よりはるかに儚い感じ。
イロウミウシの仲間
サガミイロウミウシ?
縁に黄色が無いのでウスイロではなくこちらか?
サガミイロウミウシ
サガミイロウミウシ
背面の模様がいい感じ。
キイロウミウシ幼体
キイロウミウシ幼体
隣は指。この種でこんなに小さい個体に会ったのは初めて。
ヤマブキウミウシのペア
ヤマブキウミウシのペアと卵
縁の赤点がキュート!産卵まで観察できて嬉しかった。
イロウミウシの仲間
イロウミウシの仲間
[本州の」にそっくりさん発見。透明感があって美しいウミウシ。
レンゲウミウシの仲間
レンゲウミウシの仲間
レンゲウミウシに似るが体地色が違う。似ているものもあるが本によって学名が違い、わからない。調査中。でも超かわいい!
アカネコモンウミウシ(幼体)
アカネコモンウミウシ(幼体)
最初はアカネコモン?と思っていたがだんだんそれっぽくなってきた。
テヌウニシキウミウシ
テヌウニシキウミウシ
背中の横の張り出しが2対あるのがニシキウミウシとの差。
アオウミウシ(奇形)
アオウミウシ(奇形)
お尻の部分が妙に広がっている個体。歩き辛そうだった。
サラサウミウシの幼体
サラサウミウシ(幼体)
割と決まったサイズのものを良く
見る種だが、この個体はかなり小さい。
キカモヨウウミウシ幼体
キカモヨウウミウシ(幼体)
指と比較すると小さいことがわかる。


コールマンウミウシ?
コールマンウミウシ?
近似種がいるので、確かな事は
い得ないが、これに近いか?
シモダイロウミウシ
シモダイロウミウシ
フジイロに似ているが、鰓の周りを白線が囲んでいるのでこちら。美しい発色のウミウシ。
アオウミウシのペアアオウミウシのペア
もちろん既出だが、前側の個体のように青色が薄くて濃紺斑が目立つのもいる。
ヒメコモンウミウシ
ヒメコモンウミウシ
既出だが、こちらの方が色がでている。ぼんやりしたシミのような模様が特徴。
サラサウミウシ
サラサウミウシ
既出だが、模様の感じがちょっと違う個体。
シロウミウシ
シロウミウシ
既出だが、背面側のカット。

レンゲウミウシの仲間
レンゲウミウシの仲間
Mexichromis marieiかfestivaのどちらかだと思う。近似種とあるので判断がつかない。とってもキュートなのは確か。
イチゴミルクウミウシ
イチゴミルクウミウシ
名前もさることながら、本当に色がかわいいピンクのウミウシ。砂糖菓子の様。
シロタスキウミウシ
シロタスキウミウシ
2本に分かれた白線が特徴。すっきりした模様だが色が美しい。
モンコウミウシ
モンコウミウシ
薄い色だが、紫色の小さい点が全体にたくさんある。

コンガスリウミウシ
今流行の和柄調。浴衣の生地みたいな涼しげなヤツ。

シロウミウシの幼体?
ウスイロウミウシと判別し難いが、肉眼で見た感じはこちらに近いか?

カナメイロウミウシのペア
大きくて派手で、これぞイロウミウシと言わんばかりの美しさ。さらにペアで2倍ラッキー!
アオウミウシの産卵
アオウミウシの産卵
既出種だが産卵シーンで卵の色などが確認できるので。
シロタエイロウミウシの子供
シロタエイロウミウシの子供
まだ模様がはっきりしない位のサイズ。
ウスイロウミウシ2個体
ウスイロウミウシ2個体
黄縁の内側に青い模様が入っている。全体的にこの位の小さい個体が良く見られる。
サガミイロウミウシ
サガミイロウミウシ
既出個体よりにじんた感じの斑紋が少ない。
コンガスリウミウシのペア
コンガスリウミウシのペア
2006年はこの種がよく見られペアになっているところも観察された。

キャラメルウミウシの交接
既出だが交接シーンが撮れたので。割とよく見かける種。
シラユキかシラユキモドキ
シラユキウミウシorシラユキモドキ
背に橙黄の斑点があればシラユキなのだが・・。この写真からはわからない
ヒュプセロドーリス・ゼフィラ
Hypselodoris zephyra
ヒュプセロドーリス・ゼフィラかそれに近い種と思われる。なんとなく涼しげで粋な感じ!
キベリアカイロウミウシ
キベリアカイロウミウシ
アラリウミウシなどにも似るが、波打つように入る模様などで区別できる。
ミゾレウミウシ?(多線)
ミゾレウミウシ?
ミゾレにしては線の数が多い?でも鰓の細点などはミゾレ。
ニシキウミウシの産卵
ニシキウミウシの産卵
卵を大切そうに産みだしているところ。
ニシキウミウシの産卵(アップ)
ニシキウミウシの産卵(アップ)
赤い卵が帯状になっているのがわかる。
シロウサギウミウシ?
シロウサギウミウシ?
ふっくらした感じなどはまさにこの種だが、触角と鰓の赤色の入り方がちょっと違う?

次のページ(F裸鰓目・ドーリス亜目3のページ)へ